鎌倉市の乳幼児健診

お子様の健やかな発達を支える個別健診のご案内

「鎌倉市の乳幼児健診はどこで受ければいいの?」「大船で個別健診を受けたいけど、どんなメリットがあるの?」「健診では何をチェックされるの?」
子育て中の皆様、このような疑問をお持ちではありませんか?
街のクリニック大船こども院では、鎌倉市にお住まいのお子様の健やかな発達を支援するため、きめ細やかな乳幼児健診を提供しています。この記事では、鎌倉市の乳幼児健診の種類や時期、集団健診と個別健診の違い、そして当院で受ける健診のメリットについてご紹介します。

鎌倉市の乳幼児健診の種類と時期

鎌倉市では、お子様の成長段階に合わせて以下の健診が実施されています。
当院で行う個別健診は4か月健診、お誕生日前健診を受けることができます。
鎌倉市交流センター、行政センターで行う集団健診は1歳半健診、3歳健診を受けることができます。

4か月児健診

対象時期:生後4か月のみ(4か月0日から5か月未満)
主な内容:

  • 身体計測(身長・体重・頭囲)
  • 内科診察、股関節の診察
  • 首のすわり具合の確認
  • 予防接種のスケジュール相談
  • 授乳・育児相談

この時期は、赤ちゃんの首がすわり始め、笑顔が増える時期です。
大船こども院では、お子様の発達状況をしっかりと確認するとともに、離乳食の開始時期や予防接種のスケジュールについても丁寧にアドバイスいたします。

お誕生日前健診

対象時期:お誕生日前(生後10か月0日からお誕生日前日)
主な内容:

  • 身体計測(身長・体重・頭囲)
  • つかまり立ち つたいあるき 手の使い方確認
  • 予防接種のスケジュール相談
  • 授乳・育児相談

1歳6か月児健診 - 言葉の発達とむし歯予防

対象時期:1歳6ヶ月〜1歳11ヶ月
主な内容:

  • 身体計測(身長・体重・頭囲)
  • 歩行や言葉の発達チェック
  • 歯科健診(むし歯予防)
  • 生活習慣の相談
  • 食事内容の確認

言葉の発達に個人差が出やすいこの時期。
また、歯科健診でむし歯予防のための具体的なブラッシング指導も行っています。

3歳児健診 - 社会性と視聴覚発達

対象時期: 3歳〜3歳6ヶ月
主な内容:

  • 身体計測(身長・体重・頭囲)
  • 視力・聴力検査
  • 社会性の発達チェック
  • 歯科健診
  • 尿検査
  • 幼稚園・保育園での様子の相談

幼稚園や保育園に通い始めるこの時期、集団生活での様子も含めた総合的な発達を確認します。大船こども院でも集団健診を受けていない3歳の方には特に視力検査を行い、早期発見・早期対応につなげています。

大船こども院では、お子様一人ひとりに十分な診察時間を確保しています。鎌倉市の集団健診では難しい、じっくりとした観察と詳細なチェックが可能です。特に発達面での細かな変化や、保護者の方が気になっているポイントについて、しっかりと確認します。

育児相談もじっくり - 個別の悩みにも対応

「食事の好き嫌みが多い」「夜泣きがひどい」「言葉の発達が遅いかも」など、育児中の悩みは尽きないものです。大船こども院の健診では、身体測定や発達チェックだけでなく、そのような個別の悩みにもじっくりと対応します。
他のお子さんがいる中では言いにくかった悩みも、個別健診なら安心して相談できます。

予防接種と同日実施可能で通院回数を減らせる

鎌倉市・大船地域の働くパパママにとって嬉しいポイントとして、予防接種と健診の同日実施が可能です。仕事や家事・育児に忙しい中、通院回数を減らせることは大きなメリットです。
土曜日の健診は健診予約枠を設けていないですが、一般診療のなかで対応致します。

待ち時間が少なく、感染リスクを軽減

予約制を採用している大船こども院では、待ち時間を最小限に抑え、効率的に健診を受けていただけます。特に季節性の感染症が流行する時期には、待合室での滞在時間が短いことで感染リスクを軽減できます。

乳幼児健診で確認すること

鎌倉市の乳幼児健診では、以下のようなポイントを確認します。大船こども院では、それぞれの項目について丁寧に評価し、気になる点があれば早期発見・早期支援につなげます。

身体発育(身長・体重・頭囲)の評価

お子様の身長、体重、頭囲を測定し、成長曲線上で適切に発育しているかを評価します。鎌倉市や全国の平均値との比較も行い、成長の様子を客観的に確認します。

身体発育(身長・体重・頭囲)の評価

お子様の身長、体重、頭囲を測定し、成長曲線上で適切に発育しているかを評価します。鎌倉市や全国の平均値との比較も行い、成長の様子を客観的に確認します。

運動発達の確認と支援

月齢に応じた運動能力(首のすわり、寝返り、お座り、ハイハイ、つかまり立ち、歩行など)を確認します。大船こども院では、発達が気になる場合の具体的な支援方法もアドバイスいたします。

言語・社会性の発達評価

言葉の理解や表出、対人関係の発達について評価します。集団健診では特に1歳6か月児健診、3歳児健診では重点的にチェックし、療育支援サービスにつなげます。

育児相談・栄養相談

授乳や離乳食、幼児食についての相談も乳幼児健診の重要な部分です。大船こども院では、お子様の食事内容や生活習慣に合わせた具体的なアドバイスを提供します。

生活習慣のアドバイス

睡眠リズム、排泄、歯みがき、メディア接触など、健やかな発達を支える生活習慣についてもアドバイスします。鎌倉市の保護者の皆様からよく寄せられる質問に基づいた実践的な提案を行っています。

鎌倉市の乳幼児健診を受けるメリット

早期発見・早期支援の機会

健診では、普段の生活では気づきにくい小さな発達の遅れや健康上の問題を早期に発見することができます。大船こども院では、気になる点があれば鎌倉市と連携し、適切な支援につなげます。

専門家による発達の客観的評価

保護者の目からは判断しづらい発達の様子も、専門家の視点から客観的に評価します。「同じ月齢の子と比べてどうなのか」という不安にも、根拠を持ってお答えします。

同年代の発達と比較できる安心感

「うちの子だけ?」という不安は多くの鎌倉市の保護者が感じるものです。健診では同年代の標準的な発達と比較することで、お子様の成長を客観的に確認できます。

育児の悩みを相談できる機会

日々の育児の中で生じる不安や疑問を、専門家に相談できる貴重な機会です。大船こども院では、健診の場を単なるチェックの場ではなく、保護者の皆様の育児を支援する場と考えています。

よくある質問

Q.乳幼児健診の費用はかかりますか?
A.鎌倉市の集団健診は無料です。大船こども院での個別健診も、4か月健診、お誕生日前健診は無料となりますが、詳細な検査や相談内容によっては別途費用がかかる場合があります。受診前にお問い合わせください。
Q.予約は必要ですか?
A.鎌倉市の集団健診は、市からの案内に従って予約が必要です。大船こども院での個別健診も予約制となっています。デジスマ診察券というアプリからお願いいたします
Q.健診当日の持ち物は?
A.以下のものをお持ちください。
  • 母子健康手帳
  • すくすく手帳
  • 健康保険証
  • お子様のお気に入りのおもちゃ(必要に応じて)
  • おむつ、着替え等
Q.健診で「要経過観察」と言われたら?
A.「要経過観察」と言われた場合でも、必ずしも深刻な問題があるわけではありません。発達には個人差があり、少し様子を見ながら支援していく必要がある場合に使われることが多い言葉です。大船こども院では、「要経過観察」となった項目について、具体的な支援方法や次回の確認時期を丁寧にご説明します。

ご予約・お問い合わせデジスマ診療券アプリからお願いいたします

デジスマ診察券予約
※ご予約後、事前確認が必要な場合がありますのでLINEの友だち登録をお願いいたします。

LINE友だち登録